中学受験を家庭学習のみで行うと事はできるのでしょうか?
結論から申し上げますと、可能です。
私もこの中学受験と言うものに長く携わってきました。
塾に全く頼らずに合格されたご家庭は何組も見て参りました。

 

この記事をご覧になっている方は、
中学受験を家庭学習のみで行ってきたいと言う方や、
なるべく塾に頼らずに家庭中心にやってきたいと言う方だと思います。

 

そんな方々のために、
家庭学習を効率よく行って合格するためのコツをお伝えしたいと思います。

中学受験は家庭学習のみで進めるなら決心すること

なぜ中学受験をするのかを明確にすること

家庭学習を中心にして中学受験を行うためには、
まずとっても重要なことを決めておかないといけません。

 

 
それは何かと言うと、

 

何のために子どもを中学受験させるのか?

 

と言うコンセプトです。
いろいろな目的があると思います。
 

 

親子共々、この中学の卒業生でいたい。
この中学に入るとこの大学に入りやすいから。
環境の良いところでのびのびとやりたい勉強がしたい。
小学生の頃から受験と言う競争社会を味わうのも良い。
 

 

全て正解です。
そして全て間違いではありません。
 

 

なぜなら、
そのご家庭の信念であったり人生観であったりが反映されているからです。
 

 

なぜ中学受験するのか?
なぜならば「〇〇であるから」これを明確にしておいてください。

 

そして、ブレてはいけません。
 
 

 

いろんな情報がこれからあなたの耳に入ってきます。
 

 

こっちの塾の方が有利なのかしら?
志望校を変えた方が子供のためにいいかもしれない。
 
何度も疑問を抱く事はあると思います。
 

 

しかし、
いろいろな情報に出会ってもぶれない家族と言うのは、
上の「なぜ中学受験するのか」と言うコンセプトがしっかりしているのです。
 

 

そして、
このコンセプトが明確になれば、
そんな情報に対しても的確な行動ができます。

 

また、
親の役割もおのずと決まってくるでしょう。

 

 
例えば、
 
子供のチャレンジ精神をはぐくみたいための受験なら、
偏差値や合格圏内に入ったかどうかなどよりも、
前向きに取り組む姿勢があるのか?
というのが子供への評価となるでしょう。

 

 
 
そうではなくて、
どうしても〇〇中学に入るためと言う目標なら、
1点でも2点でも、たくさん得点できるための努力をしているかどうか?
というのが子供への評価になります。

 

 
 
監督である親御さんは、
長い目でお子さんを見て、指導していくと言う気持ちが必要になってきます。

 

受験のコンセプトを時々思い出して情報に振り回されない

そうは言っても、
受験生活は長いので、いろんな情報に振り回されまくってしまいます。
 
「このサイトでこんなことを言っていた」
「友人のお母さんがこんなデータを持ってきた」
「塾のチラシにこんなことが書いてあった」

 

いずれも正しい情報だと思いますが、
あなたの中学受験の方針に合うものと合わないものがあります。
 

 

それをきっちりと見極めて行かないとダメなのです。
そうしないと、その都度、
受験に対する方針が変わり子どもが振り回されて可哀そうです。
 

 

そして、これも私は何度もアドバイスをすることですが、
【偏差値】(これも情報のひとつ)に一喜一憂しないこと。
 

 

偏差値と学力に関しては、改めて別の記事で解説しますが、
「偏差値」はそのお子さんの学力を測定するものではありません。
 

 

これはあまり誰も知りませんが、

 

偏差値は教育界の人たちが子どもたちを選別しやすいために考案したものです。

 

私の考えでは「百害あって一利なし」です。

 

 
偏差値に一喜一憂するよりも、
基礎学力を定着させることだけに集中して取り組んでください。
 

中学受験はいつから始めるのがベストなのか?

低学年からスタートが受験に有利なのか?

中学受験の準備をいつから始めるのかと言うこともよく聞かれます
 

 

世間一般では、
低学年の早い時期からスタートしておいた方が有利になると言うのが一般的かもしれません。
 
しかし、この考えはすべてのお子さんに当てはまるものではありません。

 

そして、
前のセクションでもお伝えしたように、
あなたのご家庭の中学受験を挑戦するコンセプトが最も大切なベースになるのです。

 

 
そのコンセプトが達成されるようにスタートする時期を決めるべきであります。

 

 
ご家庭によっては、
中学受験のコンセプトがまだあやふやなままスタートしてらっしゃるところもあるかもしれません。
 

 

そんなご家庭でも、周りにつられて早いスタートを切る必要もないともいえます。
 

 

なぜなら、
学習の成長と言うのは、
かけた時間でもなく、
もともと持っている頭の良し悪しでもありません。

 

 

どの科目に関しても、基礎学力をしっかり定着させていくことが1番の早道だからです。

いくら小学校低学年からスタートしていたとしても、
基礎と言う土台がしっかりしていないと、
その上に積み重ねていく学力は身に付いていきません。

 

 
だから、
スタート時期を云々と言うよりも、
どのように基礎学力を定着させていくかを常に考えていけばいいのです。

 

偏差値よりも基礎力を定着させることが重要

では基礎学力とはどういったものでしょうか

 

 
例えば算数でお話をします。

 

小学校1~2年生と言うのは、
ほぼ計算力で学力が判断されますね。
足し算引き算、九九も覚えなければいけません。

 

 
3年生から4年生になると、簡単な文章問題や図形が出てきます。
このような問題を得点するには、計算が正確にできていないといけませんよね。
 

 

まだ九九があやふやであれば
いくら文章問題の色を導かせても正解には至りません。

 

 
5年から6年になるとかなり難易度が上がってきます。
 
分数の足し算や掛け算割り算、
割合や比と言う算数で最も重要な考え方が必要になります。
 

 

このように、
算数という科目は毎年毎年の蓄積で成り立っている科目なのです。
 

 

ですから、
各学年を終了するときに、その学年で習ったことが、
しっかりと定着しているかをチェックしておいてください。

中学受験における家庭学習のスケジュールと教材

お子さんに合った家庭学習時間を決めること

中学受験における学習時間もいろいろな情報が入ってきて混乱する人が多いです。

 

 
〇〇中学に合格するにはやはり1日最低0時間勉強しなきゃいけない。
志望校合格のためにはスポーツや習い事はきっぱりとやめなければいけない。

 

 
このような情報があなたの耳に必ず入ってきます。

 

しかし私はきっぱりと申し上げます。
 
 
合格するのに、勉強する時間は関係ありません。
 
 

 

時間をかければかけるほど成績が上がると言うものではありません
 

 

家庭学習をメインにされていくご家庭はこれを肝に銘じておいてください。
 
 

 

先程からも申し上げていますように、
効率よく成績をアップしていくには時間ではなく基礎がどれだけ定着しているかなのです。
 
 

 

いたずらに机に向かう時間が長くても、
人間の集中する時間なんて限られていますし、
なおさら子供の事モチベーションはどんどん下がっていくばかりです。
 

 

時間を気にするよりも、
メリハリをいかにつけて学習している間集中力をどのように上げていくか。
これの工夫を親御さんはしてあげるべきです。
 

最適な教材と問題集の選び方とは?

家庭学習だけでなく塾に通っている方からもよく質問を受けるのが
どの問題集、どの参考書がオススメでしょうか?と言うものです。
 

 

そしてその問題集が良いと言う評判を聞けば、
皆さん飛びつくようにそれを購入してしまいます。

 

何か特別なマジックがその本に書かれているかの錯覚をしてしまいます。

私も受験勉強している時友人からそのような情報を得ると、
飛びつくように買い込んでいました(笑)
 

 

しかし、受験の本質を考えればわかることで、
問題集や参考書の優劣などほとんどないと思われます。
 

 

ただ、人によって合っているかそうでないかと言うのはあると思います。
と言うのは、
著者や編集者がの説明の仕方や語り口というのがあります。
それが勉強する人にとって理解しやすいのかそうでないのかと言う問題ですね。
 

 

ですので、
1つこれがわかりやすそうと決めたなら、
徹底的にその1冊で知識の定着を試みるのがベストです。

それでも何かひとつおすすめを教えてください!
…という方にはコチラ

中学受験 算数 問題集

算数ベストチェック

単元別に良質な基本問題が用意されています。
この本の問題をすべてすらすら解けるようになるだけでかなりの実力が付きます。

 

あわせて読みたいお勧め記事
中学受験 親子関係がギクシャクしてきたときの対処法は?